●「とりあえず…」は死語になる
暑い! そしてビールがウマい! この季節、仕事帰りに生ジョッキを傾けるのはサラリーマンにとって至福のひとときだ。たまには新入社員を交えて暑気払いでも、と考えている人もいるだろうが、最近は「ビールが飲めない」という若手社員が増えている。
「若者のビール離れは著しい。女の子だけでなく、男までが“ビールは苦くて、おいしくない”と言うんです。ウチにも、ビール会社に入社しておきながら、シレッと“ビールは飲めません”という若手社員がけっこういますよ。なんで入社を志望したんだか」(大手ビール会社社員)
国内でのビールの総消費量は94年をピークに減り続けている。売り上げが伸びている第3のビールや発泡酒を含めた総需要も右肩下がり。代わって伸びているのがチューハイやカクテル類だ。
かつては飲めなくても最初の一杯はビールという暗黙の了解があった。それが社会人のたしなみではなかったのか。
「若者の多い酒席ではチューハイやカクテルなど思い思いの酒で乾杯するのが普通になっている。居酒屋でカルーアミルクを飲みながら刺し身を食べる人も見かけます。生ジョッキは重たくてイヤだという声も聞きます」(酒関係の雑誌編集者)
どんだけひ弱なんだ! 席について全員が“とりあえずビール”という文化は廃れつつある。
【2008年7月24日掲載記事】
ソース
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/27gendainet05018699/
まぁあなた、お子ちゃまねぇ。
最初の一杯はやっぱりビール飲んでもらいたいよねぇ。頼むの楽だし考えなくていいじゃんよー。生5つねー。とか言っといて、店員さんが生ビール持ってくる間にメニュー見て食べ物決めるってのが普通じゃねえの??最初からカクテル何があるかなーとかありえねぇっての!!女の子だったら別にいいんだけどさ、飲めない人がお茶とかジュース選ぶんなら全然いいんだよ。ほんとやっちまったな!!!
男は黙って生ビール!! 男は黙って生ビール!!
オイラの二十歳頃は最初の1杯は生ビール即一気飲みが普通だったぜ。まあこれは人それぞれペースがあるからあまり言える事じゃないんだけどね。
酒は吐いても弱音は吐くな。
そうだよなー?、酒豪の皆さんよー。